毎日のご飯作り、レパートリーが少なくて困っているという人は多いのではないでしょうか?特に外で仕事をしている人は、帰ってきてから慌ただしく台所に立つことがほとんどです。そんな時に楽しておいしい料理を作る手助けとなるのが、講座付録の「楽してチンして楽しいレシピ」です。ここではその中の豚みそ漬け定食をご紹介します。
焦げやすいみそ漬けが簡単においしく作れる!
我が家でも時々食卓に登場する豚みそ漬け焼きは、さっと作れる定番の献立です。しかしみそ漬けにした食材は、焼くときに焦げやすいという難点があり、日によって出来不出来にムラがありました。こちらで紹介されているレシピは、なんと豚肉を調味料に漬け込んで冷凍するというもの。普段保存のために食材をそのまま冷凍することはありますが、調味料を加えて冷凍することはあまりなかったので正直戸惑いました。実際に焼いてみると、きのこの上に凍ったままのお肉を乗せて蒸し焼きにするので全く焦げることなく完成しました。
まさに目からウロコの料理方法でした。では簡単にレシピをご紹介しましょう。
気になるレシピをご紹介!
<材料>※2人分
[A]
豚ロース薄切り肉……………200g
みそ……………………………大さじ1と1/2
酒………………………………大さじ1
はちみつ………………………大さじ1/2
しめじ…………………………… 100g
エリンギ………………………… 2本
1. フリーザーバッグに豚ロース薄切り肉・Aを入れて揉み込み、冷凍する。
2. フライパンに食べやすい大きさに切ったしめじ・エリンギを並べ入れ、凍ったままの1をのせて蓋をし、中火にかけて約10分蒸し焼きにしたら器に盛る。
手軽で栄養満点のレシピに感動!
このレシピの特徴は何と言ってもその手軽さです。フリーザーバックの中でお肉と調味料を揉み込むので、ボウルや手が汚れず洗い物も少なくてすみます。
調理する時にも事前に食材を解凍しておく必要がないので、急に思い立って作ろうと思った時にもすぐに取りかかることができてうれしいですね。また調理の行程で凍ったままのお肉をきのこの上にのせて蒸し焼きにするので、お肉の旨味がきのこにもしっかりと染み込んでいるようです。
あっという間にできて栄養もたっぷりのレシピは、毎日の献立できっと大活躍してくれるでしょう。
副菜とのバランスもしっかりメニュー
こちらの定食メニューでは、副菜として「かぼちゃうま煮」「なめ茸ちりめん」「トマトスープ」のレシピも紹介されています。どのレシピもフリーザーバックを使用して冷凍技を駆使したものばかり!食材は調味料と一緒にあらかじめ冷凍しておくことで、しっかりと味が染み込む特徴があるようです。買い物から帰ったらすぐに下ごしらえをしておくことで、毎日の料理をスピーディーにおいしく作ることができますよ。
毎日の献立作りにもう悩まない!
自分のため、家族のために毎日台所に立って料理をするのは大変なことですが、おいしく食べてもらえると「今日も作ってよかった」と思いますよね。栄養バランスが取れていることやおいしいことは基本として、なるべく時短で簡単に作れる献立のレパートリーを増やすと、毎日の料理が楽になるでしょう。食育講座では毎日の献立作りに役立つレシピがたくさん紹介されています。
気になる人はぜひ受講してみませんか?