クリスマスやお客様がある時などに、華やかなテーブルを演出してくれるミートローフ。手間がかかりなかなか自宅で作ろうと思う人は多くないかもしれません。しかしここでご紹介するのは電子レンジを使った手軽で簡単なミートローフの作り方です。さあ、早速作ってみましょう。
ミートローフを自宅で作ったことありますか?
一見手間がかかるように見えるミートローフですが、実際は肉だねを型に入れて焼くだけという手軽さなので、実はハンバーグよりも簡単かもしれません。さらに「楽してチンして楽しいレシピ」ではもっと手軽に、電子レンジであっという間にできるレシピが紹介してあります。コツといえばラップ使い。電子レンジで加熱する際にラップをぴったりと密着させずにふわっとかけるのは、調理中の水蒸気をうまく逃がすためだそうです。さあ、それでは早速レシピをご紹介しましょう。
簡単ミートローフの作り方をご紹介!
<材料>※2人分(9 × 19cmの耐熱パウンド型使用)
合挽き肉…………………200g
玉ねぎ……………………1/4玉
[A]
パン粉…………………20g
溶き卵…………………1/2個
白ワイン………………大さじ1
塩………………………適量
こしょう………………適量
ナツメグ………………適量
ベーコン……………………4枚
[B]
オリーブ油……………大さじ1
中濃ソース……………大さじ1
バルサミコ酢…………大さじ1
おろしニンニク………少々
ミニトマト……………5個
1.ボウルに合挽き肉を入れてよくこね、みじん切りにした玉ねぎ・Aを加えてさらにこねる。
2. 型にベーコンを縦に敷いて1を入れ、ベーコンで包む。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約7分加熱し、粗熱がとれたら食べやすい大きさに切って器に盛る。
3. 耐熱容器にBと4等分したミニトマトを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で約30秒加熱してトマトソースを作り、2にかける。
電子レンジが大活躍のレシピです!
実際に作ってみて感じたのが、電子レンジってこんなに便利なものだったんだということです。我が家では正直ご飯をチンする時くらいしか活用していませんでした。
ミートローフもオーブンで焼くよりも時間が短く、あっという間に出来上がりました。レシピ本にも「約23分の時短」との表記があり、これならお客様が来る時にも気負わずに作れそうです。また上からかけるソースも電子レンジで作れるので、料理初心者の人にもおすすめのレシピです。
時短は忙しい人にとって大助かり
できあがったミートローフはベーコンの旨味が加わってとってもおいしかったです
我が家の定番メニュー決定です!またこちらで紹介されているミートローフ定食では、根菜マリネやバターポテト、コーンスープのセットメニューが提案されています。全てのレシピが電子レンジを活用したものなので、4品作ってもあっという間に完成しました。
栄養バランスや見た目も大満足なレシピがたくさん!
今回ご紹介した「楽してチンして楽しいレシピ」は食育講座の付録です。
他にもたくさん電子レンジやフリーザー(冷凍)を活用したレシピが紹介されているので、毎日のごはん作りに大活躍してくれるでしょう。時短だけでなく栄養のバランスが考えられ、見た目にもおいしそうなものばかりです。食育講座で食にまつわる基礎知識を身につけ、家庭の食卓でおいしい料理を実践してみませんか?