母親が手相好きで家には何冊か本があり、もともと手相に興味がありました。しかし、私の手相は細かい線が多いので、どれが正しいのかいつも迷います。
そこで、綾部先生の指導が受けられるキャリカレの手相講座でもっと詳しく自分の手相を調べてみることにしました。書籍とは一味違う、講座の魅力についても紹介します。
市販の書籍となにが違う?
申し込みをしてから教材が届きました。早速開封してみます。
テキストはカラフルでとても見やすく、勉強するというより楽しみながら読み進められます。手相にはいくつかの基本線がありますが、とにかく図解がわかりやすいです。私のように線が多くても、今まで書籍では見つからなかったケースとして紹介されていたのがうれしかったです。また、どのように線を読み解くのか、覚えていくかもわかりやすく説明されています。添削問題集も同封されていましたが、そこでようやく勉強するのだという気持ちになりました。
これなら気負わずに楽しく自然にテキストで読み進めながら添削問題をこなし、手相の知識をしっかり得られそうです。
書籍では添削問題はないので覚えるということはどうしても後回しになりがちでしたが、通信講座では読みながら理解を深められると感じました。
わからないことは質問できて納得!
テキストの他にも手相を学べる工夫がたくさんあります。これなら3日坊主になりやすい私も飽きずに続けられそうです。書籍は一方通行になりがちで、質問や疑問があってもそのままになってしまいます。
綾部先生の講座では、添削問題だけでなく、映像講義の中でわからないことがあったら質問をすることができます。
また、学習をどのように進めたらよいか、ひとりで悩まなくても専用の受講生ページから「ご質問受付フォーム」でいつでも問い合わせができるのも魅力です。
早速映像講義をチェックしてみましたが、短い時間で区分けされているので頭に入りやすかったです。
また、先生が語りかけるように説明してくれるので一方通行になる感じがしません。わからないことはそのままにしてしまいがちですが、先生の講座なら気軽に質問できます。
手相鑑定のノウハウを学べる!
テキストや映像講義、添削問題をすすめていくと、もっと手相がわかるようになりたい、プロの人はどのように手相鑑定していくのか知りたい、などいろいろと欲がでてきます。
講座を進めていくと書籍では決して知ることのできない、実際の手相鑑定士がどのように鑑定し、伝えていくのかなどの知られざるノウハウを得ることができます。
講座では、手相鑑定に必要な手順を初心者でもわかりやすく丁寧に教えてくれるので、これなら身近な友人や、手相好きな母親を相手に実践練習ができそうです。とにかくたくさんの手相をみないことには、ノウハウを活かすことはできません。実践の大切さにも気づかされます。
将来の夢が叶う?サポートの充実が魅力
最後に、書籍を購入するのと大きく違う点があります。
講座を受講して経験を積みながら「手相鑑定士」になりたい人をサポートしてくれるサービスがついています。手相が好きな人は、資格を取得して将来的に仕事としてやっていくという夢を持つこともあると思います。
学習サポート期間が2年ほどあるので、そのあいだに何度でも将来の夢に向けてのサポートを受けられるのは書籍にはない特典でしょう。
「キャリアコーディネートサポート」では、専属のキャリアコーディネーターから資格取得後に仕事についての相談や提案を受けることができます。そして「開業支援サポート」は開業するときのホームページ制作サポートです。
手相鑑定士になるための方法がわからなくて、何から始めたらよいか迷うこともあると思います。こちらの講座にこのようなサービスがあるのでとても心強いです。楽しみながら、自然に夢をかなえられる通信講座という感じですね。