手相鑑定士になりたいけれど、どうやったらなれるのだろう。
この答えは書籍では教えてくれません。
手相リーディングマスター養成講座は、手相を勉強するのが初めてでも、サポートがあるので孤独になりませんし、ポイントがわかりやすくまとめてあるので理解しやすいです。
講座を通してなにを学べるのか、また、どのように手相鑑定士に必要な知識を得られるのかみていきましょう。
テキストには参考になる手相例が豊富!
手相は一人ひとり違います。そのため、多くの人の手相例を画像でチェックしていると、このような線は何を意味しているのかと迷うことも多いです。
そんなときに活用できるのがテキストです。
とにかく手相の例がたくさん記載されているので、迷ったときに探してみるとヒントが隠されています。
珍しい手相などもまとめられているので興味深く読みすすめました。
それでもよく分からないときは、スマホをテキストにかざしてすぐに講師に質問できるのも助かります。
また、「恋愛・結婚運」「仕事運」「健康運」ごとにカテゴリーが分かれているので、とてもわかりやすいです。
運勢別に重点的に手相をみたいときも、テキストを利用して効率的に理解することができました。
手相鑑定を行うためのポイントは?
手相鑑定は、ただ基本線が正確に読み取れるだけでは不十分です。
鑑定される人がどのような人物かを、鑑定時にある程度は読み取ることができるコミュニケーション能力も必要になります。
鑑定される人はなにを知りたがっているのか、不安に感じていることはあるのかなどを理解し、手相鑑定を通じて総合的に的確にアドバイスできるような能力が求められます。
手相を暗記するだけで満足度が高い鑑定ができるというわけではないことが、学習を進めていくうちに分かってきます。
開業の疑問が解消される!
学んだことを実践で活かし、仕事として挑戦してみたいとふと考えることがあります。
また、将来独立したいと考えていても、どのように経験を積んでいけばよいのか、周囲にはわかる人がいないので誰にも相談できず悩みます。
テキストでは鑑定会社はどのようなポイントを重視して採用をしているのかなど、採用されるために必要になるオーディション対策について教えてくれます。
また、鑑定能力のほかにどのような資質を備えている必要があるのかといった、リーディングマスターとしての心構えなど、知らなかった情報が満載です。
講師が納得するまで無料でサポート!
学習を進めていくうちに、これはどういう意味なのだろうと疑問に思うところが出てきます。
リーディングマスター養成講座では、心強い講師からのサポートが得られます。
何度質問しても無料なのも嬉しいところです。
テキストを読んでいてわからなくなったら、講師にいろいろな方法で質問ができます。
ホームページ、郵送、FAXでも随時質問することができるので、気になったことはそのままにせず、すぐに手軽に回答を得ることができて知識の幅が広がりました。
キャリカレの通信講座が役に立つ!
私でも手相鑑定士になることができるのかと最初は半信半疑でしたが、通信講座には役に立つ情報が満載でした。
さらに、手相鑑定士は手相を読み取る技術だけでなく、鑑定する人に寄り添って的確にアドバイスできる総合的な能力が必要になることがリーディングマスター養成講座をすすめていくうちに理解できました。