オイルリンパケアトリートメントを始めようと思っている人で一番関心が高いのは、「自分自身にもできるのか」ということではないでしょうか。
家族の体のケアや将来的に収入につなげたいと思う人もいる一方で、まずは自分自身を癒したいと思っている人も多いはずです。
そこで今回は、自分の体に施す「セルフトリートメント」について学んだことを紹介します。
まずは体の状態をチェックする
オイルリンパケアトリートメントは、リンパの流れを良くすることで体の不調を整えることを目的としています。そのため、まずは自分の体の状態を確認することが大切です。事前に今の体の状態がどのレベルにあるのかをチェックします。
体のパーツを顔・首・デコルテ・背中・お腹・腕・脚に分け、それぞれの状態を確認します。
例えば、顔の場合は顔がむくんでいないか、二重顎になっていないか、頬がたるんでいないかなどをチェックしていきます。
時間があるときは全身のトリートメントを行うことが理想的ですが、特に辛さを感じている場所、気になる場所を重点的に行うのもいいですね。
トリートメントを行う前に必ず確認すること
オイルリンパケアトリートメントは体に負担の少ない優れた施術ですが、効果を感じるためには正しい方法でトリートメントを行うことが大切です。
施術を行う前には必ず手を清潔にし、十分な水分補給を行いましょう。
キャリアオイルや精油を使う場合はパッチテストを行い、異常がないかを確認することも大切です。
また、食後2時間以内や飲酒した後は施術を行うことができません。
この他にも、発熱・湿疹などの体の異常、打撲や骨折、重篤な疾患を抱える人、極度の高血圧や低血圧のとき、進行した静脈瘤がある人はトリートメントを行ってはいけないことになっています。
オイルリンパケアトリートメントは病気や怪我を治療する目的ではなく、体の調子を整えるものだということを忘れてはいけませんね。
脚のセルフトリートメント
セルフトリートメントを行うことができる場所として、鎖骨・バスト・両腕・指先・お腹・そけい部・両足脚が紹介されています。
普段から脚のむくみが気になるので、今回は脚のトリートメントを行ってみました。
脚の表側や脚の付け根にはそけいリンパ節という大きなリンパ節があります。このリンパ節が滞るとむくみ・冷え・たるみを引き起こし、セルライトもたまりやすくなるそうです。
厄介なことに、脚についた脂肪は非常に落ちにくく、一度溜まりやすい体質になるとどんどん脚が太くなるとか。美脚のためにはリンパの流れをしっかり改善することが大切ですね。
まずは、両手に500円玉ぐらいの大きさの量のオイルを手に取り、よくなじませて温めます。
そけい部に塗布して4本の指で内側から外側に向かってフリクションします。
次に、足首から足の付け根まで脚全体にオイルを塗布し、足全体を3回ぐらいエフルラージュ(軽くこする)します。
自分が心地よいと感じる力加減を覚えることで、他の人の施術にも活かせそうです。
セルフトリートメントをしてみて
セルフトリートメントの前には、まずキャリアオイルを選び、精油をブレンドするところからはじめます。
最初は何を使ってよいか迷うところですが、キャリカレでは最初からスイートアーモンドオイルとラベンダーオイルがセットになっているため、すぐに始めることができました。
体全体のトリートメントでも20~30分で行うことができ、ちょっとした暇を見つけて施術することができます。
想像以上に気持ちよく、毎日続けることで少しずつ足のむくみやだるさが解消されてきました。
DVDを見ながら施術にかける時間や手の動きを確認しながら施術できるので、とてもわかりやすかったです。
自分の体を自分でケアできるのがとてもいいですね。
家事の合間やお風呂上がりのちょっとした時間にできるので、忙しい女性にもおすすめです。